枝川朝鮮学校支援都民基金第12回総会が来たる6月11日午後3時より開催されます。総会後には学習会も開催されます。奮ってご参加ください。学習会は二本立てです。「朝鮮高校無償化裁判の現状」について、佐野通夫さん(大学教員・「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会事務局)、「ヘイトスピーチを巡る動き」について、師岡康子さん(弁護士・外国人人権法連絡会)が話してくれます。なお、勉強会後には講師・基金メンバーを交えての交流会を予定しています。学習会資料代は500円、交流会参加費は2000円を予定しています。会場は枝川朝鮮学校です。
朝鮮高校が「高校無償化」から排除されていることを問う裁判が2014年2月17日に提訴されました。東京朝鮮高校生62名を原告とし国家賠償請求を求めています。去る4月2日に第1回口頭弁論が開かれました。第2回口頭弁論が7月2日に開かれます。午前10時開廷、東京地方裁判所415号法廷です。この裁判が注視されていることを示すためにも多くの方の傍聴が望まれます。4月2日には400人近い方が傍聴の列をつくったと聞いています。平日午前中という時間帯ですが、ぜひ傍聴に駆けつけてください。口頭弁論終了後にはミニ裁判報告会も予定されています。夜7時からは、文京区民センター3A会議室で「第2回口頭弁論報告集会」も予定されています。併せてご参加ください。
ご案内しておりました「枝川朝鮮学校支援 李政美 宵酔コンサート」いよいよ来週の開演となりました。
来る11月30日、枝川朝鮮学校支援 スクールバス購入資金のためのイベント「映画とマッコリの集い」を開催します。枝川朝鮮学校で子どもたちの送迎に使用しているスクールバスを更新するための資金積立を目的としたものです。80年代韓国ロードムービーの傑作「鯨とり」の上映後、くじら雑技団の演奏、朴昭暎さん・金嬉仙さんの歌声を楽しみながらマッコリを酌み交わし、晩秋のひとときを楽しんでもらおうと考えています。ぜひ、ご参加ください。開場は15時30分、映画上映開始は16時20分、演奏開始は18時30分です。終了は20時を予定しています。なお、大阪朝鮮高級学校のドキュメンタリー映画「60万回のトライ」の予告編の上映も予定されています。ふるってご参加ください。
久しぶりの記事です。新校舎での二回目の運動会の翌週、都民基金の主催で「シンポジウムと映画のつどい」を開催します。奮ってご参加ください。チラシはこちらからダウンロードできます。
日時:6月10日午後4時~7時半
場所:枝川朝鮮学校講堂(東京都江東区枝川1-11-26、東京メトロ有楽町線豊洲駅4番出口より徒歩10 分)
参加費:一般1000円、学生500円
プログラム:
●4時~5時半 シンポジウム
元百合子さん(大阪女学院大学)「国際人権法における民族的少数者の教育権」
師岡康子さん(元・枝川裁判弁護団)「朝鮮学校高校無償化と補助金削減問題」
●6時~7時半 ドキュメンタリー映画とトーク
上映:ブラジル学校ドキュメンタリー映画「i エスコーラ!」(約20分)
上映:「東日本大震災 東北朝鮮学校の記録 2011.3.15~3.20」(約40分)
トーク 朴思柔さん(パク・サユさん、コマ・プレス)(約15分)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント